FXの解説 基礎編 FX店頭FXくりっく365違い くりっく365とは? 一般的なFXが店頭取引であるのに対し、です。 取引所取引 「くりっく365」とは、東京金融取引所(略称「金融取」)金融取が上場した外国為替証拠金取引(FX)の愛称です。「くりっく365」は、2005(平成17)年7月に金融取によって、当時の金融先物取引法に基づき、日本で最初の取引所為替証拠金取引市場(FX市場)を開設さ...
FXの解説 応用編 FX基礎解説 「ユーロ/ドル」に注目 世界的にみると通貨の中心は「ユーロ」「米ドル」となっており、為替相場でも「ユーロ/米ドル」が最も多く取引されています。 特に「米ドル」は世界の基軸通貨(キーカレンシー)であり、為替相場での中心的な存在です。 その為、アメリカの経済状況は為替レートにも大きな影響を与えることもあり、発表時には注目を集めます。 日本では「ド...
FXの解説 応用編 FXファンダメンタルズテクニカル過去 FX、先行きはどう予測? ファンダメンタルズ分析 テクニカル分析FXは現在の経済情勢といった情報を取り入れ、金利や為替相場の変動を予測しながら売買を行います。 また、過去の動向を分析して次の動きを予想するという方法もあります。 分析の対象となるのは金利や経済指標、または相場変動が主で、金利や経済指標を分析したものをファンダメンタルズ分析、相場変...
FXの解説 応用編 FX向いている向かない勝つ FXに向く人、向かない人 自由に使えるお金で始めることが大切FXが注目されるようになって、巷ではFXに関するさまざまな噂を耳にすることがあります。 よく聞く所では「FXは楽に儲けられる」や、「FXに絶対勝つ方法」と言った具合です。 皆さんならすでにご存知かと思いますが、FXは楽に儲けられるものではありませんし、絶対に勝つ方法というのも怪しい話で...
FXの解説 応用編 為替相場情報ニュースFX系 為替情報を見極める 為替相場を予測する材料、情報を見極めるトレーダーがFXで最も気にしているのが、金利や為替相場の状況といったFXに関連した情報です。 情報を得て、そこから予測をし、取引を行うという流れになっている為、日頃からFXに関連したニュースチェックが欠かせません。 また、ニュースの内容によっては、相場にトレンドが生まれるきっかけに...
FXの解説 応用編 FX為替相場注文方法損切 逆指値注文の活用 画像引用先:OANDA JAPAN 損切り注文に活用為替相場は常に上がったり下がったりしており、1日で1円ほど動くことも珍しくありません。 その為、為替相場が下がってきていても、そのうちまた戻ることを期待してしまい、損切りに躊躇してしまう事があります。 期待していた通りに相場が回復すれば良いのですが、場合によっては取引...
FXの解説 応用編 FX為替相場活発動く 為替相場活発時間帯集中 注文に良いタイミングをとらえるこれからFXを始めようとする人が不安に思うのは、「注文に良いタイミングをとらえることができるか」という点ではないでしょうか。 FXには「NYクローズ」と呼ばれる1日の区切りがありますが、基本的には24時間オープン。 『為替相場は24時間動き続けている』のページでも少し触れましたが、実は相場...
FXの解説 応用編 冷静かつ計画的なFX FXはギャンブルと同じだと考える人もいらっしゃるようですが、実際にはそうではありません。 むしろ一攫千金や、楽に稼げることを期待してFXを始める人ほど失敗しやすく、長く続けるどころか、大きな損失を出してしまいやすくなる可能性があります。 例えば、10人が同じ時期にFX取引をスタートしたとします。 そのうち、1年後もFX...
FXの解説 応用編 FX利益トレンド売買 トレンドは「乗る」のではない 「外国通貨を売買することにより利益を出したい。」 これは、FXを行う人であれば当然誰しもが考えている事です。 実際に、FXでも多くの人が売るタイミング、買うタイミングというのがあります。 このタイミングは「トレンド」と呼ばれます。 トレンドの発生は、自身が売買をする上での目安とすることもできます。 FXを始めたばかりで...
FXの解説 応用編 余裕のある資金で開始 FXの開始資金には余裕を持って 基本的にFXは1万通貨単位から取引を始めることができます。 例えば、1ドル100円であれば、1万通貨で100万円が必要ですが、FXではレバレッジをかけることにより、5万円や10万円といった元手で取引を始めることが可能になります。 少ない元手で取引を始められるという点はFXの魅力の一つでも...