FXの解説 基礎編 FXFX会社信託保全破綻 信託保全とは? FX会社破綻時のリスクを回避「信託保全」信託保全図の引用先:【LIGHT FX】 FXで資産運用をお考えの方であれば、万が一FX会社破綻(倒産)した場合に預けていた資金がどうなるか、気になるところではないでしょうか。 FX会社に預けたお金は、銀行に預ける場合の預金とは異なりますので、ペイオフのような制度は適用されません...
FXの解説 基礎編 FX利益得るインカムゲイン FXで利益を得るポイント FXで利益を得るには、FXで得られる利益について知ることから始めてみましょう。 FXで得る事ができるのは、スワップ金利と、通貨売買による為替利益の2つが主です。 スワップ金利によるものは「インカムゲイン」 為替レートの変動による利益は「キャピタルゲイン」 と呼ばれます。 インカムゲイン(スワップ金利)を目的にFXを始め...
FXの解説 基礎編 FX基礎解説 2WAYプライスとスプレッド 為替にはレートとして売値(BID)と買値(ASK)の2つがあるという事を『FXの基本「スプレッド」とは』のページでご説明しましたが、このように、売値と買値の両方が表示されている事を「2WAYプライス」と言います。 この2WAYプライスはレートを表現する方法としてよく用いられています。 例えば、このFX会社で表示されてい...
FXの解説 基礎編 FX基礎解説レバレッジ FXのレバレッジとは 近年FXが注目を集め、人気になっている理由のひとつが、レバレッジによって少ない資金で始められるという理由です。 レバレッジとは、「テコの原理」という意味です。預けた証拠金(担保)よりも大きな金額を取引きできる仕組みのことです。 テコの原理 小さな力を上手に利用することで大きな物を動かすというテコの原理をイメージして頂け...
FXの解説 基礎編 FXスワップ金利金利差米ドル FXの魅力「スワップ金利」とは? FXのスワップ金利とは、2ヶ国の通貨の金利差の事をいいます。 例えば「米/円」で、米ドルの金利が3.6%、日本円の金利が1%であったとします(金利の差は2.6%)。 この時、円で米ドルを買っていたとすると、年間2.6%のスワップ金利を受取ることができるのです。(実際には、2ヶ国の金利の変動に伴い、受取る金利スワップの額...
FXの解説 基礎編 FXのリスクとは 先の『FXの魅力とは?』のページで、FXは株や信託にない魅力があるというお話をさせて頂きましたが、こちらのページではFXのリスク・デメリットについてご説明したいと思います。 リスクやデメリット FXは他の金融商品に比べると魅力的な部分が確かにありますが、あくまでも「投資」ですので、やはりリスクやデメリットも存在します。...
FXの解説 基礎編 FXのスプレッドとは FX会社のホームページや広告で「スプレッド」という言葉を見かけることがありますね。 この「スプレッド」とは売値(BID)と買値(ASK)の「差」の事を指しています。 バナーをクリックして左上部にスプレッドが表示されてます。 【ヒロセ通商 LION FX】 ニュース番組を見ている時に、「今日の外国為替市場は1ドル100円...
FXの解説 基礎編 FX基礎解説通貨ペア 「通貨ペア」とは? 2ヶ国の通貨の組み合わせの事 「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」といった通貨ペアの為替変動に対して投資を行うのがFXの基本です。 通貨ペアとは、円と外貨、または外貨と外貨など、2ヶ国の通貨の組み合わせの事で、FXではさまざまな国の通貨の組み合わせが用意されています。 その中でも中心的存在なのが「米ドル」です。 そして、私...